2011-09-22 18:57:12
|
コメント(4)

こんにちは、台風一過ですね。皆様のお住まいの場所で大きな被害がない事を祈ります。
先日アップした某ゲームの金魚擬人化イラスト(長・笑)紅乙女ちゃんをいろんな方がご覧下さったようで。
ありがとうございます(´▽`ヾ)
おにゃのこは色制限が野郎と違ってないので描いてて楽しいです☆
野郎もこの十分の一くらいでも楽しく描けたらいいのにと思います…(;へ;)<クッ
今回は前回の記事に書いた写真の加工過程を途中でちまちま保存してみたのでさらしてみます。
使用ソフトは
Pixia ver.4です。
宗像は絵だろうが写真だろうが、基本これだけです(笑)
サイズ編集とかは違うソフトも使いますが、どれもフリーかプリインストされてるソフトだったりするので、ソフトにお金かけたくない人とか初心者向けですw
多分高いソフト使ったら、もっと簡単で綺麗に出来るんだろうなーと思います(ノ▽`;)<使った事ないからわからないけど!
今回の素材画像はこちらです(縮小かけてます)。

某所で撮影した睡蓮の写真です。
真夏だったので日差しが強くて全体的に白っぽい&浅い場所なので土の色が全面に出ていて、このまま使うのは微妙だったので、ガシガシ加工してゆきます。
モネの睡蓮っぽい感じが目標です(目標は壮大にw)
①コントラスト/明度をいじる

コントラストをあげて明るい所と暗い所をはっきりと、全体的な明るさを下げて全体の白っぽさをなくします。
Pixiaはいじるとその場で反映後の様子がわかるので、画面を見つつ、自分の好みになるまで1~5単位でいじります。
この時点で結構メリハリが出ましたね(´▽`)
②カラーバランスをいじる

青っぽい画面にしたいので、R(赤)をがっと削り、青(B)を足します。
ちなみにRGBにおいては「赤+緑=黄」ですので、全体的な土色(=黄色っぽい)をなくすには赤だけでなく緑も減らす方がよろしいかと思います(・w・)
逆に、画面をセピア調にしたい時なんかはセピアフィルタを使うのもありですが、モノクロフィルタで白黒に→カラーバランスでRとGを増やす、なんて事もします。
この辺りも好みで1ずつ足したり減らしたりです。
色を減らすと鮮やかさが減るので、心持ち彩度(鮮やかさ)をプラス。
③虫食いを埋める。

殺虫剤とか使ってない証拠ですが(笑)、葉の虫食いが黒く目立つので埋めちゃいます。
ちょっとなら、ぼかしツールとか指ツールも使います。
フィルタの標準に入っている「最大値」(設定はデフォです)を実行すると、白部分が明るい所が増えるので↑より黒い穴が目立たなくなりました。
逆に最小値を実行すると、黒部分が増えるので穴くいが誇張されます(笑)
これだけでもモザイク調で面白いですが、印象派(笑)にはまだ遠いので、さらにいじります。
④ソフトフォーカスをかける。

印象派と言ったら「光」だよね!(°▽°) ←あくまでもイメージです
という事で、光をつけたします。
フィルタの効果に入っているソフトフォーカスの設定の広さを最大にしてかけると、昔の少女漫画的キラキラが!(謎)
⑤ノイズをかける。

これは単純に好みです(°▽°)
宗像はマットなざらっとした質感とかが結構好きなので、わざとノイズを入れます。
今回は一回しかかけてませんが、2~3回描けるとざらっとなるのがわかるはず。
⑥再び、明度をいじる。

ソフトフォーカスをかけるとどうしても白っぽくなるので、再び明るさを調整。
⑦再び、色調整する。

もうちょっと青っぽくしたいな、睡蓮がちょっと埋もれているからもうちょいはっきりさせたい、と思ったので、再び色調整。
加工している間に思っていたのと違う風になるのはいつもの事なので、カラーバランスだけでなく明度やらコントラストは頻繁にいじってます。
⑧全体に青をかけます。

部分的に青色を足したい場合は、レイヤを使います。
レイヤを増やして、グラデツールで↑みたいなグラデを作り、乗算で載せます。
明るくしたい部分をt値(説明は割愛。今回は大体40くらいにしました)を下げた消しゴムでコシコシして……。
⑨完成。

こんな感じになりました(´▽`ゞ)

こちらと比べると大分変ったかなと思います。
印象派っぽい…かはわかりませんがw
需要はあるかわかりませんが、イラストの時よりは参考になった…かな?(笑)
こんばんは!御無沙汰しております><
モデルはゲーム内で初めて釣ったオランダシシガシラですw
金魚のヒラヒラは擬人化すると女の子かなーと想像してこうなりました(ノ▽`*)
写真はそのまま使えるのが理想なんですけど、わたしがあまり光の加減とか構図とか深く考えずに撮っちゃうので、何とか使えるものにしようと試行錯誤している内に加工自体が趣味になってしまったという(笑)
人物イラストではあまり使わないようなフィルタとかがなかなか面白い効果を出したりして楽しいですよ。
レタッチ系のソフトなら同じような機能があるはずなので、是非遊んでみてください(^▽^)